ハプニング
Posted on 2011.10.30 Sun 23:00:00 edit
何が起こったのか一瞬分かりませんでしたが、ようするに椅子にヒビが入り、その隙間にケツの肉が挟まれてしまったと。
まぁ普通そこでその椅子は諦めますよね。
ところが私の場合そこで何を思ったのか、「もう一度座ったらどうなるんだろう?」と試してみたくなったんですよ。
で、座ったら案の定またケツの肉挟んだ。しかも同じ所。
血は出なかったけど思いっきり蚯蚓腫れですよ。全くワケが分からないよ。
いい年して何してんのかと。
くそぉ…また(以下略
Posted on 2011.10.26 Wed 23:00:00 edit
ちなみに標的はまたもや猫目前照灯のブラケット。お前どんだけ台座好きやねん。
前回が8月でしたから2ヶ月持たなかったんですね。ほんと盗った奴氏ねばいいのに。
CRCで予備のブラケットを購入していたのが効を奏したというか、本当にこんなにすぐ使う羽目になるなんて。
というわけで帰宅後部屋にNironeを持ち込んで、ブラケットを取り付ける仕事がはじまるお。
インシュロックで固定されているサイコン台座や受信部が無事なのを見ると、ダイヤル固定式のブラケットがピンポイントで狙われてるとしか思えません。これ簡単に手で外せちゃいますから。
そこで今回はブラケットを固定した後、ダイヤル部とブラケットの隙間に瞬間接着剤をこれでもかと流したった。
これで簡単には外せない筈・・・ってこれは私にも言える事なんですけども('A`)。
折角なんでフレームの拭き掃除、ディグリーザでチェーン洗浄&注油、リアのブレーキシュー交換&ブレーキ握りしろ調整などまとめて実施しときました。
イヤッッホォォォオオォオウ!
Posted on 2011.10.25 Tue 21:30:00 edit

時計と言えばもっぱらSwatch Ironyシリーズな人ですが、今回g-shockに浮気しました。
友人が小さめのg-shock使ってるの見てちょっといいなぁって思ってたんですよね。
で、たまたまg-shock miniってのを見かけて値段も手頃だったのでポチったった。
レディース向けとの事でしたが、一応男女兼用みたいです。
私は手首が細いので問題無く装着できましたヽ(゚∀゚)ノ。
さすがにビジネスで使うデザインでは無いので、オフ専用で使う事になるかなと。
継続は力なり?
Posted on 2011.10.24 Mon 21:00:00 edit
カウンターを設置したのはもうちょい後だったと思いますが、いずれにせよ今日で10万を超えました。
中身バレしてる一部の友人以外は検索エンジンでたまたま飛んで来られた方達でしょうから、そんな積み重ねでも10万行くもんなんだなぁと感慨深いものを感じずにはいられません。
私も仕事やプライベートで調べモノしてる際、個人ブログに助けられる事が多々有りますので、こんなチラシの裏でも少しは何かの役に立ってるのであれば幸いかなと。
イヤッッホォォォオオォオウ!
Posted on 2011.10.22 Sat 23:00:00 edit

まーたモラタメです。
スーパーVAAMゼリーの6個セットなり。
これ普通に買うと結構高い商品なので、こういう機会でないと手が出せないですねぇ。
ここのところ休日出社が続きで週末のロングライドは相変わらずご無沙汰ですが、今度乗る時に活用しようと思います。
まぁ明日も出社なんですけど('A`)
イヤッッホォォォオオォオウ!
Posted on 2011.10.21 Fri 23:00:00 edit

楽天でポチってた香水が到着。ckのエタニティが残り半分位になってたので注文したった。

ブルガリのプールオムはこれが2度目。と言っても前回使ったのは随分前ですが、ミドルノート以降の香りの変化が非常に好みだったのでまた購入。
ck beは今回が初めて。軽く試した感じだと、トップノートはエタニティとあまり変わらないかな?
それぞれ香りの方向性は違いますので、ローテで回して行けそうな感じ。
自転車集中取締り
Posted on 2011.10.18 Tue 21:30:00 edit
今日も夜のNHKニュースで、中野の集中取り締まりの様子を取り上げてました。
信号無視や音楽を聴きながらの運転など、1時間で結構な数が捕まってました。お巡りさんも大変だと思いますが、もっとどんどんやって欲しいですね。
ロードに乗るようになってはや2年。自転車に乗る機会が増えるにつれ、自転車のマナーの悪さがほんと目に付くようになりました。
大通りに無灯火でイヤホン&携帯操作しながら逆走してくるママチャリとか、開いた口が塞がりませんよ。ほんと氏ねばいいのに。
まぁマナー悪いのはママチャリに限らずロードやクロスにも大勢居ます。
実際先週の日曜に病院行くのにNironeで走ってたら、全身ビシっと決めたローディがノンストップでがんがん信号無視してたんですよ。
土地勘が有って無視しやすい所だったのかもしれませんけど、クリートで足固定されている状態で、良くあんな事出来ますよね。
いずれにせよあんな格好してやる事じゃ無いですよ、みっともないったらありゃしない。
うーむ「人の振り見て我が振り直せ」かな。
イヤッッホォォォオオォオウ!
Posted on 2011.10.17 Mon 23:00:00 edit

またモラタメです。まぁ試すばかりで貰えた試し無いんですが、試す方でも十分安いのでまぁ良しとしましょう。
で、今回頼んだのはCockDoの中華シリーズ。
なかなか自炊する暇も元気も無いんですけど、CookDoは結構使うので重宝しますね。
またオイスターソースってこれまで常備した事無かったので、レシピとか見ながら何か試してみようかなと。
今日の社蓄
Posted on 2011.10.15 Sat 23:00:00 edit
元々予定していた作業以外に別件保守対応もする事になり、朝から入館受け入れやらサーバルームへの案内やら慌しい事この上なし。
昼間に別件保守は終了。本命の作業も途中までは順調だったのですが、夕方近くになってトラブル発生。
予定では15時前には終わる想定だったので、その後に友人と飯を食う約束してたんですが、結局約束の時間には間に合わず。
結局1時間遅れで合流、うまい蕎麦にありつけました。
江戸前の老舗蕎麦屋なのでお値段は結構張りましたが、その分味は上質ですから大満足。
毎日ってわけにはいきませんけど、たまにはこういう贅沢するのも有りですよね。
キャリパーブレーキの異音
Posted on 2011.10.12 Wed 23:00:00 edit
昨日部屋でメンテナンススタンドを使って動作確認していた時には聞こえなかったんですけど、実際に乗ってブレーキをかけると発生する症状のようです。
帰宅後また部屋にNironeを持ち込み、シューやキャリパーブレーキの位置調整やブレーキワイヤーの固定ボルト締め直しなど、とにかく思い付く限り試して再度走ってみるとやっぱり異音は治っていません。
このままではどうにも気持ち悪いのでもう一度部屋に持ち込み、キャリパーブレーキをチェックしていたところ、左側のブレーキシューが付いている部品(TIAGRAロゴの印刷されている部分)ががくがくしてる事に気付きました。
「ここってこんなにぐらついてるもんだっけ?」と思い、部屋置きしてるTCR Adv3のリアキャリパーを触ってみましたがそんな事は全然有りません。
恐らくこのぐらつきがブレーキをかけた際の異音の原因だと判断。

赤丸で囲っているボルトを締め直す事でぐらつきは解消されたのですが、締め過ぎるとブレーキの引きやシュークリアランス調整レバー自体の操作が効かなくなるようなので、適切な位置を確認しながら調整。
これでようやくブレーキの異音が解消されました。
慣れている人からしたら何てことない調整なんでしょうが、こうやって少しづつ覚えていければ良いなと思います。
ブレーキシューの音鳴り
Posted on 2011.10.11 Tue 23:00:00 edit
週末に車体やホイールの拭き掃除をしたばかりなので、リムは殆ど汚れていません。
そうなると考えられるのはブレーキーシューパッドにリムのアルミ片が付いた可能性です。
帰宅後部屋に持ち込んで確認したところ、パッドに目立つゴミは付着してませんでした。
「おかしいなぁ」と一通り見て回ったところ、左側のブレーキシューが微妙にずれてタイヤと接触している事に気付きました。
そりゃ音鳴りするわな(;´Д`)
早速ブレーキシューの位置を調整したところ音鳴りは収束。
良い機会だったので、ついでにキャリパーブレーキの方も位置調整&増し締めをしときましたとさ。
Mini-ITXその後
Posted on 2011.10.10 Mon 23:00:00 edit
ケースを開けてマザーの仮組みをしている際、何となくACアダプタを挿してみたんですよ。
そしたら何故か挿さらない。
( ・3・)アルェー?、挿し口間違ったかな?・・・ってんなこたぁない。プラグの先端を見ると何か変なバリとか付いててすんごい見た目不自然。
どう見ても初期不良です、本当にありがとうございましたorz。
丁度11時前だったのでそのまま購入店に持ち込んで良品と交換して貰いました。ついでに駅前で散髪したった。
で自宅にとんぼ返りして再度組み立て開始。
今度はACアダプタも問題無し。よし動け、動いてよ!。今動かなきゃ、今やらなきゃみんな死んじゃうんだ・・・。もうそんなのいやなんだよ!!だから動いてよ・・・・・・。
だがしかし起動しない。
( ・3・)アルェー?、PowerSWとか付け間違ったかな?・・・ってんなこたぁない。手元のATX電源に交換してみたところ普通に起動。
どう見ても初期不良です、本当にありがとうございましたヽ(`Д´)ノ
ぐったりしながら店舗に電話し、これまでの切り分け状況を説明。店員曰く相性の可能性も考えられるが、いずれにせよ動かないのは確かなので返金扱いで対応して頂ける事になりました。
そんなわけで本日二度目の秋葉原ですよコンチクショウ。

結局最初に迷っていたAntecのISK-100を買い直しましたとさ('A`)。
何でまたメモリ買ってるのかというと、昨日購入したメモリはヒートスプレッダの背が高すぎてMini-ITXケースに干渉していたから。
ケースと同じ店で一緒に購入していたので、ダメ元でお願いした結果渋々ですが一緒に返金に応じて貰えました。


しかしこのケースはレビューで言われているように、本当に内部ケーブルの設計がダメダメ。
特に電源ケーブルはマジで短すぎる。私のマザーだと直線距離で何とかぎりぎり届く有様で、全く余裕が無い状況でした。
マザー背面のスペースにディスクをマウントする辺りはSoloを彷彿とさせます。

光学ドライブを内蔵させない事で前面はすっきり。ケース全体の造りや仕上げはさすがAntecといった感じで、完成した後の満足感は高いんですが、内部ケーブルのちぐはぐさはいただけない。初心者には敷居が高いかなと。
裸族の頭で接続したDVD-RWドライブを使って、取り合えずWindows7のインストールは完了。
チップセットドライバーなど一式インストールした後、デバマネに不明なデバイスが1つだけ残っているのが気になりますが、見なかった事にしましょう。はぁ~今日は疲れました。
イヤッッホォォォオオォオウ!
Posted on 2011.10.09 Sun 23:00:00 edit

久し振りにPC関係でのIYH。
きっかけは友人から「AMD E350マザーが浮いてるので譲ろうか?」って話を持ちかけられた事。
こいつはCPUとGPUがオンボードのMini-ITXなので、後はメモリ・HDD・ケースを揃えればPCが完成します。
というわけで早速今日この友人と連れ立ってアキバで一式部材を購入してきました。
これ以上PC増やしてどうすんだって話なんですが、これまでMini-ITXでマシンを組んだ事が無かったので一度やってみたかったんですよねぇ。と言う事でまさに衝動買い。
ただ一応言い訳させて貰うと、メモリとHDDについては現行マシン更改を見据えた投資なんですよ。
SSDは色々迷ったんですけど、Free-TでF/W更新済みのCrucial M4 128GBを購入。
ここより安いところは有りましたが、F/W更新の手間賃と考えれば妥当な金額かなと。
それにF/W更新したって事は、少なくとも最低限の動作確認は出来てるわけですし。
ケースは大きいのは嫌だったのでとにかく小さくかつACアダプタ対応のもので検討した結果、SEEDのMA-280B2をチョイス。
AntecのISK-100とぎりぎりまで迷ったんですが、前面USB端子ケーブルの引き回しが厳しいような話を見かけてこちにしました。
まぁサイズはそれ程変わらんので、内部の引き回しはそれ程変わらんとは思いますが(;´Д`)。
明日一気に組み上げる予定。
イヤッッホォォォオオォオウ!
Posted on 2011.10.04 Tue 23:00:00 edit


ついカっとなって買った、figmaなら何でも良かった、今は反省している。
ていうかさぁ、あれほどフィギュアは手出すなって言ってたじゃないですか。
なのにとうとう一線超えちゃったわけかお前は。終わったねオッサン、いろんな意味で。

そんなわけでまどマギfigmaの第1弾、鹿目まどかですよ。
勿論figmaを手に取るのはこれが初めてなんですが、確かに良く出来てます。
オプションパーツや手もいろんなパターンが付いているので、あれこれポーズを試せるわけだ。
ちなみにこれはパッケージとかに乗っているポーズですね。ティヒヒ。

顔も別パターンが2つ付いていて、このキリッ!とした表情は弓ポーズと合わせると映えます。
ただ1つ問題があって、オマケのキュウベイが自立出来ないんですよ。どうしても尻尾の重さで倒れちゃう。
それはともかく、このfigmaであれこれポーズ付けしてる姿は絶対人には見せられないなぁ。
会社のみんなには内緒だよ!
健康診断
Posted on 2011.10.03 Mon 23:00:00 edit
体脂肪率は年齢平均以下。体重も昨年より2kg近く落ちており、自分の中での理想値にほぼぴったり。
食生活はそれ程変わってない事から、自転車効果に因るところが大きいかなと思います。
ただ腹囲も一応標準圏内でしたが、あくまで現状維持って感じで、ここはやはりそう簡単には落ちませんねぇ(;´Д`)。
これに慢心せず継続していきたいもんです。
今日の社蓄
Posted on 2011.10.01 Sat 22:30:00 edit
自宅からデータセンターまで大体10kmちょいなので勿論Nironeで移動。
ULTREMO ZXにしてからある程度経ちましたが、タイヤが薄いせいかちょっとでも路面が粗いとその衝撃を結構拾うのがやや難点かなと思います。
同じ道をPro3 Raceで走ったらどうなるのか気になるところですね。
| h o m e |