大晦日
Posted on 2014.12.31 Wed 23:00:00 edit
大晦日ですよ!大晦日!
今年の締めくくりってわけじゃないけど、何となく気分的に散髪しないとダメな気がしてNironeで出動。
その後帰りがけに秋葉原に寄ってみましたが、特にお目当てのものが有ったわけでもないので適当に散策して帰宅。
Nironeを見ると結構フレームの汚れが目に付いたので、部屋に持ち込んで徹底的に洗浄する事に決定。


今回はスプロケとチェーンを完全にばらしました。やっぱ年に一度はここまでやった方がいいですね。面倒臭いですが、その分見た目も乗り味も格段に良くなりますんで。
ばらしたパーツの洗浄をシンクでやっていたので、ついでに配水管やキッチン周りの大掃除も行いました。
では皆さん良いお年を!!
今年の締めくくりってわけじゃないけど、何となく気分的に散髪しないとダメな気がしてNironeで出動。
その後帰りがけに秋葉原に寄ってみましたが、特にお目当てのものが有ったわけでもないので適当に散策して帰宅。
Nironeを見ると結構フレームの汚れが目に付いたので、部屋に持ち込んで徹底的に洗浄する事に決定。


今回はスプロケとチェーンを完全にばらしました。やっぱ年に一度はここまでやった方がいいですね。面倒臭いですが、その分見た目も乗り味も格段に良くなりますんで。
ばらしたパーツの洗浄をシンクでやっていたので、ついでに配水管やキッチン周りの大掃除も行いました。
では皆さん良いお年を!!
社蓄納め
Posted on 2014.12.30 Tue 23:00:00 edit
世間じゃ9連休とか言ってるようですけど、そんなのどこ吹く風。
というわけで今日が仕事納めでした。
今週に入ってベンダーや管理職の殆どが休暇に入っている事で、プロジェクト関連の会議は軒並みキャンセル。
まったり終われるかと思っていたんですが、他チームの同僚が行った作業にミスが有り障害発生。
その同僚の上司も休暇に入っていた為、急遽私が障害対応の旗振りをする羽目に。
幸い原因がすぐに特定できたのでそれ程大掛かりな対応にならずに収束。
年末年始は予定通り休める事になりました。
前職では仕事納めぎりぎりまで仕事が山積だったり、 年末年始にシフト勤務が有ったりと余裕の無い事が多かったのですが、取りあえず現職ではそれは回避できそうです。
まぁ来年以降どうなるかは分かりませんけどね・・・
取りあえず今年はこれで終わりです。短い休みですがゆっくり過ごそうと思います。
というわけで今日が仕事納めでした。
今週に入ってベンダーや管理職の殆どが休暇に入っている事で、プロジェクト関連の会議は軒並みキャンセル。
まったり終われるかと思っていたんですが、他チームの同僚が行った作業にミスが有り障害発生。
その同僚の上司も休暇に入っていた為、急遽私が障害対応の旗振りをする羽目に。
幸い原因がすぐに特定できたのでそれ程大掛かりな対応にならずに収束。
年末年始は予定通り休める事になりました。
前職では仕事納めぎりぎりまで仕事が山積だったり、 年末年始にシフト勤務が有ったりと余裕の無い事が多かったのですが、取りあえず現職ではそれは回避できそうです。
まぁ来年以降どうなるかは分かりませんけどね・・・
取りあえず今年はこれで終わりです。短い休みですがゆっくり過ごそうと思います。
今日の荒川
Posted on 2014.12.23 Tue 20:00:00 edit

ここの所休日の天気が芳しく無かったですが、今日は久し振りの好天。
9時半頃に起床したので、いい加減ローラー台専用になりつつあるTCR Advanced3をお外に出してやろう。
そう決意してローラー台から外してホイールを交換しつつ車体をチェックしていると、長期間ローラー台固定だった為結構埃が目立ちます。またチェーンもどろどろ。
「そんなものは走り終わってからまとめて洗浄すれば良い」と理屈では分かっているのですが、この状態がどうにも気になって仕方が無い。
結局昼までがっつり洗浄する羽目になり、モノはついでとローラー台周辺の掃除もしちゃったわけ。ボクなんかは。
なんか気分はすっかり大掃除モードで、TCRで外走るって気分じゃ無くなっちゃいましたよ。元日までお預けだなこりゃ。
だからと言ってこのまま部屋でごろごろして終わるのはさすがにアレなんで、私服でNironeに跨り荒川に向かう事にしました。

いつもの荒川ロックゲートですが、こんな看板有ったんですね。こっちの方まで乗り付ける事無かったので知りませんでしたよ。

風もそれ程吹いておらず、程なく葛西に到着。
今日は休日ですけど週末に比べると人気はあんま無いのが意外。ベンチも座り放題。
休憩もそこそこに引き返したんですが、ここからが地獄でした。
行きに風が無いと思っていたのは実は追い風だった模様。がっつり向かい風じゃないですか!やだー!
情けないですが途中何度か休憩する羽目になりました。
会社が家から比較的近場になったお陰で、ジテツーであまり距離乗らなくなってるのが地味に効いているらしい。
残業で深夜帰宅でない限りローラー台回しては居ますけど、10km程度じゃ大した運動にはならないですよね。
サボらずに週末もっと走りなさいって事かなこりゃ。
イヤッッホォォォオオォオウ!
Posted on 2014.12.22 Mon 23:00:00 edit

というわけで2枚目の保護シート到着イヤッホウ。
前回は値段に釣られて大して吟味もせずに適当なシートを選んでしまったので、今度はリサーチをじっくり行った上でMIYAVIXのOverlay Plusを購入。
過去にOverlayシリーズ使った事有ったような気がしたがそんな事は無かったぜ。
早速風呂場で張替えましたが、いいゾ~これ。
パズチャレでひとまずSu-penでの動作を確認か限り操作性は良好。
これでひとまず準備が整ったので、Arrowsでプレイしているサブ垢をNexus7に移すかどうか思案中。
イヤッッホォォォオオォオウ!
Posted on 2014.12.14 Sun 23:00:00 edit


既にAndroidタブレットは2枚持ってるのに、Nexus7 2013年モデルの16GB WiFiモデルを買っちゃったわけボクなんかは。
某ショッピングサイトのキャンペーンで約9500円分がポイントになるってのを見かけて思わずポチってしまったんですよね。
金曜の夕刻に発注して、土曜に発送、本日到着なので対応は迅速だったと思います。
とはいえさすがに3枚もAndroidのタブレットが有っても意味が無いので、OPADとMini Oneは買取に出す事に決定。
その為に設定メニューから初期化を行ったんですけど、これだとNand内のデータが完全消去されない為、それぞれLatestのFirmwareに更新。久し振りの作業だったのでそれぞれの手法確認にちょっと時間かかりましたよ。
ものはついでという事で使わなくなったUSBタイプのSoundBlasterや、iPhone5用のケース型バッテリも一緒に買い取って貰う事にしましょう。
というわけでこれら一式を持って秋葉のじゃんぱらに持ち込んだところ、何とタブレットは買取拒否。
二束三文は覚悟しましたがまさか値段すら付かないとは・・・。
OPADはともかくMini Oneはまだ買って1年半程度なんですけどねぇ。中華タブレットって時点で信頼性ゼロらしい。
仕方なく残りのオマケ2点のみ買い取って貰い、そのお金を元手にアンチグレアシートを購入して帰宅しました。
帰宅後早速シートをNexus7に張って最低限の初期設定を行ったのですが、どうにもパズドラ(実際にはパズチャレ)の操作感が芳しく無い。
最初は「画面サイズがでかい分操作がもたつくのかな?」と自らを納得させようとしたものの、iPhone6 Plusに張ってるのと比べて明らかにシートのサラサラ感が鈍い感じ。
こりゃ別のシートで試してみるしか無いか・・・
ていうか処分するつもりだった中華タブ2枚どうすんだよ、これ(;´Д`)
タイヤ交換
Posted on 2014.12.06 Sat 23:00:00 edit
さて週末です。よーしパパタイヤ交換しちゃうぞー。

交換前のMAXXIS。こんな感じで表面削れちゃってたんですよ。怖いですねー。
ところで俺のPanaracerを見てくれ。こいつをどう思う?。
すごく・・・硬いです・・・。
片面のビートをリムに嵌める段階で分かるこの硬さ。Michelin Pro3とかVittoria Rubino辺りと同じじゃないですか、やだー!
あと最初バルブの位置にPanaracerロゴを合わせてビートに嵌めていったんですけど、何か溝に入ってくれないんですよ。
たまたまかもしれないですけど、ロゴの所は少し肉厚になってるのかもしれません。

仕方なくかっちかちのタイヤを外して再度装着。今度はうまく溝に入ってくれたようです。
軍手使わずに作業してしまったことを今更ながらに後悔。指すんごい痛いナリィ。

思った以上に手間取りましたがようやく交換完了。

折角なんでフレーム磨いてチェーン&スプロケ洗浄してからホイール装着。
で、車体を眺めていてある事に気付きました。
Panaracerってロゴが片面にしかプリントされてない?
前輪の左右を引っくり返せばタイヤのロゴ面を揃えることは出来るんですが、そうするとハブのRS80ロゴの向きが変わってしまうんですよ。
フロントホイールに左右の違いは無いそうなんですけど、どうにも落ち着かない。
かといって再度タイヤを装着し直すには私の指がもう限界。どうせ走ってりゃロゴなんて見やしないし、もうこのままでいいや。
というわけでタイヤの感触確認する為に試走してみましたが、乗り味もかっちかち。乗ってれば少しは柔らかくなるんだろうか。

試走ついでに散髪しに行って、帰りにプロショップ寄ってケミカル購入しましたとさ。

交換前のMAXXIS。こんな感じで表面削れちゃってたんですよ。怖いですねー。
ところで俺のPanaracerを見てくれ。こいつをどう思う?。
すごく・・・硬いです・・・。
片面のビートをリムに嵌める段階で分かるこの硬さ。Michelin Pro3とかVittoria Rubino辺りと同じじゃないですか、やだー!
あと最初バルブの位置にPanaracerロゴを合わせてビートに嵌めていったんですけど、何か溝に入ってくれないんですよ。
たまたまかもしれないですけど、ロゴの所は少し肉厚になってるのかもしれません。

仕方なくかっちかちのタイヤを外して再度装着。今度はうまく溝に入ってくれたようです。
軍手使わずに作業してしまったことを今更ながらに後悔。指すんごい痛いナリィ。

思った以上に手間取りましたがようやく交換完了。

折角なんでフレーム磨いてチェーン&スプロケ洗浄してからホイール装着。
で、車体を眺めていてある事に気付きました。
Panaracerってロゴが片面にしかプリントされてない?
前輪の左右を引っくり返せばタイヤのロゴ面を揃えることは出来るんですが、そうするとハブのRS80ロゴの向きが変わってしまうんですよ。
フロントホイールに左右の違いは無いそうなんですけど、どうにも落ち着かない。
かといって再度タイヤを装着し直すには私の指がもう限界。どうせ走ってりゃロゴなんて見やしないし、もうこのままでいいや。
というわけでタイヤの感触確認する為に試走してみましたが、乗り味もかっちかち。乗ってれば少しは柔らかくなるんだろうか。

試走ついでに散髪しに行って、帰りにプロショップ寄ってケミカル購入しましたとさ。
イヤッッホォォォオオォオウ!
Posted on 2014.12.04 Thu 23:00:00 edit

結局タイヤ、Panaracerにしました。VittoriaのRubino Pro Slick Bianchiモデル欲しかったんですけどねぇ。海外だとまだ在庫有りそうなんだけど、円高なのが痛い。
で実物を見てみてると、うーん、覚悟はしてたけどこれもうチェレステじゃねぇなぁ(;´Д`)
週末にでも交換する事にします。
| h o m e |